近況

2019年7月22日 Magic: The Gathering
最近身内のドラフトに顔出す程度でGPの参加率も下がってるけどMTGは普通に続けてます
周りでスタンやる人が少なくて自宅でArenaばっかり
構築ランクダイヤで停滞中

今のところ、今年の日本選手権には参加予定です。

GP京都に参加したよ

担当はレガシー

エルフはグリデルに不利寄りなため、使用を断念
(Forked Boltで負ける、サイド後は湿地での被災でも負ける)

青いデッキはMOで資産がなく事前の練習がほぼできない、
それがグリデルだとメタられる側に回るのが嫌ということで
エルドラージの調整に終始。

デッキリストは下記の通り
通常のエルドラージストンピイはメインから相手のクリーチャーに
対処する手段がほぼなくて勝率の浮き沈みが激しかったので
アドバンテージが取れるクリーチャーを多く採用することで
勝率の安定化に成功
直前のMOでの勝率は6割程度



クリーチャー:23
2:《果てしなきもの/Endless One》
3:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》
3:《静寂を担うもの/Bearer of Silence》
3:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
3:《エルドラージの寸借社/Eldrazi Obligator》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
1:《終末を招くもの/Endbringer》

呪文:12
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
2:《全ては塵/All is Dust》
4:《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

土地:25
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
3:《ウギンの目/Eye of Ugin》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》

サイドボード:15
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1:《削剥/Abrade》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《虚空の力戦/Leyline of the Void》
1:《カラカス/Karakas》


2日目(本戦)
スタン(由羅さん):BUG蛇
モダン(まだ小物さん):BRホロウワン
レガシー(自分):BRエルドラージ
R1 BUGコントロール ×○○
R2 グリクシスデルバー ××
R3 赤単プリズン ××
R4 グリクシスデルバー ××
R5 グリクシスデルバー ○○
R6 エルドラージ ××
R7 エルドラージ ○○
R8 ベルチャー ○×○

個人4-4 チーム3-5 R4時点でポンでした。
グリデル相手は先後手で勝率が変わる中でダイス負けまくり、
土地5,土地1といった安定しないマリガンが多かったのが残念
負けパターンにはめられたR4のグリクシスデルバー、
雑なドブン×2で負けたR6のエルドラージには勝ちたかったところ

3日目はアジアレガシー選手権トライアルに出場
エルドラージのピーキーさに少々疲れたのと、
青いデッキ使ってどんなものかを確かめてみたくて
グリクシスデルバーで参加

R1 ANT ×○○
R2 グリデル×○○
R3 エルフ○×○
R4 土地単○○

4-0で本戦1byeと50パックゲット

本戦もグリデルで出ればよかったのかねぇ・・・?
Finals出たい熱により地元の友人を誘ってプチ遠征

デッキは日本選手権から新スタンに合わせて少し変更したティムール
(人質取り持ってないため)

参加者は25名
スイス5回戦+TOP8でシングルエリミ

R1 赤単 ×○○
R2 WUB副陽の接近 ○○(身内当たり^^;)
R3 BUGエネルギー ○○
R4 BUGエネルギー ××(下当たり…運がない)
R5 ID

3-0からの3-1-1でオポ高めにより4位抜け

SE1 4Cエネルギー ○○
SE2 赤単 ×○×(対戦相手はRPTQ抜けたそうで…PT頑張って頂きたい)

ということでSE勝ちきれないマンは2没でした。
WU副陽向けのサイドボードを裂きすぎて赤単へのガードが下がってたのが敗因かな
デッキの感触は相変わらず悪くないのでしばらくこのまま行ってもいいかも
相手にするとBUGエネルギー強くて少々不安ではあるけど。

お店はプレイスペースが広くてジャッジが気さくで、
対戦相手の方々もみんな楽しくプレイする人たちでめっちゃ楽しい遠征でした
GP静岡2017秋とどっち出るか悩んだ末、都合が付きやすい&珍しい複合フォーマットの大会ということもあって、日本選手権にエンジョイ気分で参戦

---スタンダードについて---
直前に緑赤ランプとジェスカイ王神を回してみるものの、
以下のような理由から使用を断念。

緑赤ランプ
 →3マナのマナ加速からアンタップインランド置いて
  4T目に5マナ出すという必須条件の厳しさに加えて
  5マナの全除去等繋げるカード、エンドカード全部綺麗に
  繋がらないと簡単に負ける安定感の悪さが酷い

ジェスカイ王神
 →追加で墓地リソースまで管理が必要
  手札に欲しいカードが落ちて、墓地に落として欲しい
  カードを引く等運の裏目が多すぎる

本番1週間前の週末に暗礁に乗り上げつつ、地元に戻ってきてた
由羅さん等に相談したところ、「ティムール強いしティムールでいんじゃね?」
との心強い回答をもらいつつ、その場で相談した脳内調整型で出ることに。
(本戦まで一度も回さず)

---ドラフトについて---
全く練習してません。GP京都前に1回MOでやって3-0したよ!
Lucas Blohonの記事も読んだよ!


やる気のない感じで金曜21:00頃に静岡入り。
翌日本戦1日目は11:00開場だったのでまだ小物さんの到着連絡に
合わせて悠々と会場へ移動。
参加人数は600人程度とのことだったがプロ勢ガチ勢は多く参加してて
結果的に密度が濃い感じ。

本戦はまずスタン4回戦から
R1 ジェスカイ王神 ×○×
  Game3、曲杖を出して手札に削剥構えてたので流石に勝ち確な場面で
  相手の来世への門起動
  →対応して曲杖全追放を起動
  →敏捷な妨害術師サイクリングで打ち消される
  →少々計算が狂ったものの場に出た王神の贈り物に削剥打とうとしたら
   唯一の赤マナを曲杖の起動に使用していたため赤マナが出ない。
   (土地はあと5枚立ってる)
  →6/6天使でてきてazasita!!

R2 赤単 ×○○
  Game2はハゾレトを上手いことカウンター出来て相手の打点足りず勝ち
  Game3は光輝の炎が刺さって勝ち

R3 マルドゥPW ○○
  マッチ終了後、フリップへのサインもせず
  こちらの引きが如何にベストだったか愚痴愚痴と言われ辟易
  (なお普通にマナ伸ばしてハイドラ出しただけ)
  皆さんマナーには気を付けましょう。

R4 ティムールt黒エネルギー ××
  Game1 お互い土地引きすぎてグダグダするも
      相手の方がリソース多く引いて負け
  Game2 6/6警戒トランプルは強いんじゃ
     (6/6警戒トランプルなため)

ドラフトラウンド3回戦 デッキは緑赤
緑のカードがアホほど流れてきて強制的に緑タッチ赤みたいな構成に
レアはほぼないものの、強いコモンでビート出来る形にはなったので
まあまあ2-1感のあるデッキに
2-2ラインということもあってか、競技ドラフト自体初めての人が多く
参加者の実力もピンキリだなぁと思ったり思わなかったり。

R5 白黒 ○○
  こっちがパワー2やパワー3出してるのに
  扇持ちや1/1接死で積極的に殴ってくるのは流石に…

R6 白黒ゾンビ ×○○
  結構完成度の高い白黒ゾンビ
  キモの部分のクリーチャーを落としつつダメージレース制して勝ち

R7 青赤 ××
  マグマロス駄目、絶対。

1日目は4-3とぱっとしない成績に。
足切りがないことに感謝しながら2日目。

ドラフトラウンド3回戦 デッキは赤白
1-1典雅な襲撃者を取るものの、赤い除去が良く流れてきたので回収しつつ、
火付け射手2枚も取れて赤青に行けないか少々模索
青赤果敢的なカードがほぼ流れてこなかったので赤白スペル的なデッキを
目指すことに。
2-1でハゾレトの終わりなき怒り、2-4で差し迫る破滅、
3-3、3-5あたりで突風歩きも取れたので幸いにも攻めるデッキに出来た。

R8 赤緑 ×○×
  デッキパワーは負けてなかったけどフラッドや序盤に攻める動きが
  躓いたりで負け。

R9 青赤 ×○○
  まさかの火付け射手3枚入り。
  差し迫る破滅がカウンター5まで行く大活躍で辛くも勝利

R10 赤黒 ×○○
  リリアナまで入ったカードパワー高めの赤黒
  終盤に盤面が膠着して厳しい状況になる物の
  焼けつく双陽から挿しきって勝ち

最後にスタンダードラウンド2回戦
R11 BGエネルギー ○○
  Game1相手がバリスタでもたついてる間に勝ち
  Game2相手のフラッドで勝ち

R12 ティムールt黒エネルギー ○○
  Game1 こちらの2T目キラン号、3T目つむじ風の巨匠に対して
      相手4T目に放浪する森林6/6
      こちらの4T目は土地置いてターンを返す。
      相手5T目の放浪する森林アタックに対して巨匠から
      トークン出してキラン号搭乗→ブロック
      第2メインで追加の放浪する森林をカウンター、
      エンドにマグマのしぶきでアタックしてきた森林も除去
      返し5T目に栄光をもたらすもので一気に盤面を逆転
      多少の抵抗に遭うもそのまま勝ち
  Game2 ロナスハイドラコンビ出せてコンマジも打ち消して勝ち

最終成績はスタン4-2、ドラフト4-2のトータル8-4で99位。
下位卓を彷徨ってたのでもっと上位寄りだと主にドラフトが厳しかったかも
成績通りの順位ではないなぁと思いつつ、PWP250pt程度稼いでホクホクでした。


1日目7Round、2日目5Roundだったので体力的にキツすぎなかったこと
ドラフト+スタンの混合フォーマットだったので気分的な切り替えにもなって
ここ最近では一番に楽しい大会でしたとさ。
午前中用事を済ませて15:00の部に参加
参加者11名

プレリプロモは赤黒サイクリングランド
パックレアは白神、黄昏/払暁、秘宝の管理者、心臓貫きのマンティコア、枕戈/待旦、大瀑布

赤UCが強かったので白赤t緑のビートダウンに

結果は3-0-1で2位(最後スプリット)。
投げ飛ばし楽しかったけど構築面でいくつか反省点あり
①黄昏が弱い
  自分のデッキにパワー3以上が多め
  サイズ負けした時に返せるカードだと思ってたけど、
  相手がパワー2も並べてると弱い&余波まで使えないとなおさら弱い
②メインで 激情のカルトーシュ、 焼き尽くす熱情を入れてなかった
  後手番だと弱いと思ってたからサイド側にしたけど、デッキ自体前のめりだから
  もっと攻める構成でも良かった
③サイクリングランドはとりあえずサイクリングだしと入れてみたけど、
  初手にあればタップインスタートしがちで後半引いても状況がタイトだと
  2マナでサイクリングしてられない
  というかラストターンにサイクリングランド引いたせいで負けたゲームもあった
 (場:土地6枚だけ、手札:投げ飛ばし、墓地:4W不朽3/2あり、相手ライフ3
  の場面。アンタップイン土地orパワー3引けてれば勝ってた・・・)

リミテの猫神様強かったね
賞品パックからギデオン出たので満足です。
出てきました。

1stドラフト 1-2(激弱白黒)
スタン    3-2(白黒ミッドレンジ)
4-4で初日突破

2ndドラフト 0-3(マナクリ多いくせに軽い赤緑)
スタン     2-3
トータル 6-10

リミテッドの下手くそさを実感したPTでした。
他に特筆することもないです。
相手はヤマケンさん、デッキはスニークショー
自分のデッキはエルフ

Game1、エムラクールに殴られたターンから再度考え直してみた。

■手札
 Tropical Island
 ガイアの揺籃の地

■場
 死儀礼のシャーマン
 死儀礼のシャーマン
 ワイアウッドの共生虫
 ラノワールのエルフ
 生命の力、ニッサ
 Bayou
 ガイアの揺籃の地
 土地(忘れた)

まず相手の実物提示教育に対して
 →Tropical Islandを置いた。これは間違いじゃない。
   エムラクールの滅殺6に対してもパーマネントを増やすのは重要

騙し討ち→エムラクール→アタック→滅殺6
 →残したパーマネントは
  ・死儀礼のシャーマン
  ・ワイアウッドの共生虫
  ・生命の力、ニッサ

-------------------ここで残したクリーチャーは正しかったのか?------------------
ヤマケンさんの残ライフは9。
返しのターンに引いて勝てた可能性のあるカードは(Willを打たれない前提で)
 ①再利用の賢者(×1)
 ②緑の太陽の頂点(×4)
 ③自然の秩序(×3)

■①、②のパターン
 クレイドルセット、タップ 緑2マナ
 →ニッサ+1
 →クレイドルタップ 緑5マナ
 →再利用の賢者or緑の太陽の頂点から再利用の賢者
 →騙し討ち破壊
 →ワイアウッドの共生虫で再利用の賢者を戻してクレイドルアンタップ
 →アタック、7点
 →返しのターンで再度騙し討ちが来なければ死儀礼で勝ち

■③のパターン
 クレイドルセット、タップ 緑2マナ
 →ニッサ+1
 →クレイドルタップ 緑5マナ
 →自然の秩序(ワイアウッドの共生虫を生け贄)
 →ビヒモスサーチ
 →ビヒモス8/8+死儀礼4/5でアタック
 ※この場合はクリーチャーはどんな残し方をしてても勝ち

■①でも②でも③でもない場合
 ・残ライフは4 次の騙し討ちでエムラクールが出てくるなら関係なく負け
 ・グリセルブランドが出てきた場合(実際出てきた)
  →グリセルブランドのアタックで7点

 これを耐えるためにはエルフを引く必要あり
 ・クレイドルセット、タップ 緑2マナ
  →エルフプレイ
  →ニッサ+1
  →クレイドルタップ 緑4マナ
  →死儀礼の能力でライフ+2点=6
  →ワイアウッドの共生虫の能力で死儀礼アンタップ
  →死儀礼の能力でライフ+2点=8
  →エルフプレイ
  →共生虫単体でアタック、ヤマケンさんのライフは8
 ※これだと返しのグリセルでドローが出来てしまうので負け目

-----------------------------別のルート----------------------------
 死儀礼×2を残すという選択肢があった。

 ①、②、③いずれの場合でも上記の動きが多少変わるだけで同じルートを取れる。
 →勝ち目がある

 また、①、②、③いずれも引けなくても
 クレイドルセット、タップ 緑2マナ
  →死儀礼×2の能力でライフ+4点=8
  →ニッサ+1
  →クレイドルアタック
  →ヤマケンさんのライフは4
 ※これだと返しのグリセルでドローが出来ず、
   殴られてもこちらのライフが残るので勝ちの目が残る

これがおそらく最も正しいプレイだと思うけど、
3日考察してやっとたどり着けるとか下手くそもいいところ。
現地でそこまで想像できなかったのはやはり精進が足りない・・・
痩せなきゃ(使命感)

ではなく

ビデオフィーチャーを見た感想
Game2とGame3でしばらくミラクル側の手札に《摩耗+損耗》が腐ってる場面があって、
サイドプランが噛み合ったなと実感

自分のサイドボードはこんな感じで
1 《ガドック・ティーグ》
1 《再利用の賢者》
1 《自由なる者ルーリク・サー》
1 《大祖始》
2 《外科的摘出》
2 《陰謀団式療法》
2 《思考囲い》
1 《真髄の針》
3 《突然の衰微》
1 《無のロッド》

ミラクル相手は以下をサイドイン
1 《ガドック・ティーグ》
 →終末前に単体除去を要求するのでゲーム全体のクロックが少し早まる
1 《再利用の賢者》
 →相殺割るマン
1 《自由なる者ルーリク・サー》
 →動画の通り
  ミラクル側はライフ1桁までを許容してきやすいのであと1桁のライフを削る役としては最適
1 《大祖始》
 →終末or議会の採決しか対処手段がないので
  1回終末打たれた後に出せると勝ちに大きく近づける
3 《突然の衰微》
 →相殺絶対割るマン
   たまに封じ込める僧侶も除去するマン

1 《真髄の針》
1 《無のロッド》
・エルフはこの2枚をサイドインしなければ《摩耗+損耗》の対象になるカードがない(無駄牌化出来る)
・他のサイドインカードが多いので抜くカードスロットが取れない
・キツさは 相殺>>>>独楽 なので、両方どうにかするのは贅沢。相殺対処に特化
以上からこのアーティファクト2枚はサイドインせず。

このプランが良く噛み合ってた様に見えた。
ちなみにサイドアウトしたカードは確かこんな感じ(うろ覚え)
 2 《垣間見る自然》
 2 《遺産のドルイド》
 1 《クウィリーオン・レインジャー》
 1 《樺の知識のレインジャー》
 1 《漁る軟泥》

《漁る軟泥》は難しいところだけど
 ・コンボにあまり寄与しない
 ・頂点、秩序で持ってくるカードは他にある
という理由からサイドアウト。良いか悪いかはよく分からん。

参加しました。

R1 bye
R2 bye
R3 4Cデルバー ××
R4 デッドガイエイル ×○○
R5 黒単POX? ○○
R6 エルドラージ ×○○
R7 エルドラージ ○×○
R8 デスタク ○○
R9 BUGデルバー ○○

初日 8-1
初めての2日目進出!

2日目
R10 バーン ○×○
R11 Foodchain ○○
R12 エルドラージ ○○
R13 奇跡(ビデオフィーチャー) ○×○
R14 スニークショー ××
R15 エルフ ○○

2日目 5-1
トータル 13-2でまさかの7位抜け

SE1 スニークショー(ヤマケンさん) ××
http://coverage.mtg-jp.com/gpchi16/article/018144/#
 当然の一没^^
 Game2は色々考えた末にどうあがいてもカード足りなくて負けるんだけど、
 もう少しやりようはあったかなと反省

TOP8は8位抜けで奇跡ブロック側に回った方がまだ目があった感。
ここまで来たら、という思いもありつつ、望外の結果であんまり実感も沸いてないのが現状。

使用したデッキはエルフ
http://coverage.mtg-jp.com/gpchi16/decklist/018132/#

ちゃんと練習すれば勝てるもんなんだなぁと今さらながら実感した2日間でしたとさ
TOP16にElvesが2人

12位はメインオーダー2
16位はオーダーレス

ううーん・・・
文化的にMO

神決を見ながら
人いないレガシーリーグ

Round1 URデルバー   2-0 ○
Round2 カナスレ     2-1 ○
Round3 URデルバー   2-1 ○
Round4 グリクシスデルバー 2-1 ○
4-0ドロップ

Round1 BUG続唱    2-0 ○
Round2 エルフ       2-0 ○
Round3 赤単スニーク  2-0 ○
Round4 ANT       1-2 ×
Round5 URデルバー   1-2 ×
3-2

Round1 エルドラ     2-0 ○
Round2 ANT       2-1 ○
Round3 BUG       1-2 ×
Round4 赤単スニーク  1-2 ×
Round5 BUG続唱    2-1 ○
3-2

コンスピのカードが未収録とはいえ人がいなすぎ&ミラクルいなすぎでやるだけ無駄感ある

レガシーに頭半分浸かりながらも環境変わったしせっかくのゲームデーだしで参加

デッキはPTでマッチポイント27の青白フラッシュのコピー
・・・のつもりが呪文捕らえが1枚足りず

呪文捕らえを2枚目の石の宣告、その分減ったサイド1枚儀礼的拒否を追加
そんな適当変更で持ち込み

Round1 謎のエスパー ×○×
 土地しか引かねば負けるしか無し

Round2 黒赤ドレッジ ×○○
 相手が土地事故すれば勝つ

Round3 パンハモニコン ○○だったかな?
 Game1 ビートして勝ち
 Game2 相手が事故って勝ち

Round4 白黒トークン ○○
 Game1 良く覚えてないけど勝ち
 Game2 相手が事故って勝ち

記憶を失いながら3-1の3位でSEへ

SE1 青白フラッシュミラー ○×○
 Game1 停滞の罠と呪文捕らえが入り乱れる戦場になるも先にギデオン置けてたので勝ち
 Game2 先にギデオン置かれて負け
 Game3 先にギデオン置けて勝ち
  色々と攻防の妙があった気がするけど全部忘れた

SE2 緑黒昂揚 スプリット
 プレイマット譲って11パックゲット
 ドビン、青赤土地、青緑土地、電招フォイル まぁまぁ

デッキ強かった。
前環境のバントカンパニーが「カンパニーないなら緑要らない」って言ったようなデッキというイメージ。
その内変位エルドラージ搭載型とか変形型が出てきそう?

GPクアラルンプールのトップ8も内6デッキが青白
ギデオン31枚コプター32枚とからしいのでどっちか禁止になるかもね
もうBYEあるけど練習の機会は貴重なので参加
ここまでフリプや8構で
 ・グリクシスジャンク(デルバー)
 ・エルドラージストンピィ
の2つを試してどっちも全然勝てなかったので本番までエルフの調整に賭けると決断

というわけでメインにカラカス1,トロピー積んでサイドに白鳥の歌を積んだタイプのエルフで参加

Round1 bye
 参加者11名。練習のために出た大会で早速byeを喰らうとか何の冗談?

Round2 ショーテルのようなBUGのような ○○
 Game1 お互い土地三昧の中こっちはビヒモス出せて勝ち
 Game2 ビヒモス2、垣間見る自然1のハンドで垣間見る自然でカウンター誘って
       さらにビヒモス→カウンターで相手のリソースがなくなってから次のターン
       追加のビヒモスで勝ち

Round3 エルフ ×○×
 Game1 ダイスロール負け
 Game2 負け先で勝ち
 Game3 勝ち後手で負け
 エルフミラーは先手ゲー

Round4 ベルチャー ×○×
 Game1 先手2キルはエルフには無理
 Game2 先手1T目陰謀団式療法で燃え立つ願い指定→当たり
       3T目にストーム4の巣穴からの総出喰らうがイラクサの歩哨と死儀礼で耐え
       2T目に療法FBで巣穴からの総出も落としておけばもっと楽に勝てたかな
 Game3 先手1T目にストーム4の巣穴からの総出喰らってgg
 ベルチャーは妨害に弱いけど最速コンボなのでエルフでは大分無理感

Round5 12post ○○
 Game1 相手の2T目モノリスを再利用の賢者で割って展開遅らせてる内に勝ち
 Game2 思考囲いで肝のところを落としてグダらせるも墓堀りの檻が出てきて引きゲーに
       ミシュラの工廠が2枚あって殴れないままグダグダグダグダしてる内に
       再利用の賢者引いて檻割ってオーダーからビヒモス勝ち
 針置いた時に交易所指定してサクられたけど、実際はそこで優先権得られないな?
 あとGame2でチェインコンボ途中に2枚目の垣間見る自然打ったのに
 2ドロー目を忘れまくるとか、相手ターンに虫で幻想家戻さないでドローが遅くなってたり
 ミスしまくり

スイス3-2 オポ高くてギリ4位抜け
 Round3のエルフが1位
 Round4のベルチャーが2位
 Round2の人が3位

SE1 エルフ ○×○
 Game1 相手ダブマリでさすがに勝ち
 Game2 相手が先に動いてきて虫+死儀礼+ビヒモス18点パンチでライフ1
       返しにビヒモスパンチ23点をビヒモスアンタップブロックされてライフ2で生き残られる
       返しに虫1点で負け
  これ、正しくはブロックされた東屋が6/6、相手のビヒモス5/5で東屋が残ってたので、
  返しのアタックに対して東屋戻してビヒモスブロックで勝ててた案件
  前ターンなぜか東屋相打ちと勘違いして死亡
 Game3 負け先により勝ち
 本番まで1000回一人回ししよ?

SE2 ベルチャー トス

賞品18パックゲット
 ニッサ、緑黒ランド、赤青ランドでホクホク
 ランドはどっちも最後の4枚目が欲しかった奴~

2回連続GPTファイナルまで行っててこれはエルフで出る以外の選択肢はないわ・・・
(ただしマッチカウントは今回実質3-2)
白鳥の歌はサイドインするために抜くカードも難しいし青マナ立てとくと動きが重たくなるので難しい
あんまり好みじゃないかなぁ…
昨日コンスピを楽しんだ結果、朝死にそうになりつつ何とか参戦。

デッキはエルフ
まずは使い慣れたデッキでね。

Round1 BUGデルバー ○○
 Game1 普通にビートダウンして勝ち
 Game2 相手マリガンからカウンターなくビヒモスで押しつぶして勝ち

Round2 青赤バーン  ×○○
 Game1 次のターン勝てるって時に発展の代価から飛行5点で負け
 Game2 相手クリーチャーばっかりでビヒモス勝ち
 Game3 同上

Round3 BUG続唱   ××
 Game1 甘えの1ターン遅れオーダーをウィルされて負け
 Game2 幻想家をグルグルして10枚くらい引いて8割土地しか引かず負け

Round4 赤単バーン  ×○○
 Game1 大歓楽の幻霊に負け
 Game2 相手マリガンでのんびりしてる間にビヒモスで勝ち
 Game3 ルーリクサーが先にライフ削って勝ち

Round5 ID

3-1-1でSEに

SE1 BUGデルバー(Round1と同じ) ○○
 Round1と同じような展開で勝ち

SE2 赤単バーン   ○○
 Game1 死儀礼でライフゲインしつつライフ守ってビヒモス勝ち
 Game2 スピード感のあるビヒモスで勝ち
 相手がやり慣れてなかったので勝てた感

SE3 スニークショー ×○○
 Game1 騙し討ち⇒エムラ 負け
 Game2 相手古の墳墓1枚で止まって勝ち
 Geme3 相手の土地が止まってるウチにビートダウン、最後ビヒモス素出しで勝ち

レガシー環境でまさかのGPT初優勝
これで本戦2byeゲット
最終戦は相手が厳しいキープし過ぎてくれたおかげで勝てたけど、基本不利なマッチアップなので
最後勝てたのはほんと運が良かった

本戦も頑張るぞい

・・・ところでbyeってどっかで申請がいるのん??
年1回のチーム戦。
今年は傭兵的に足りないフォーマットの穴を埋める形でついに初出場。

結果、参戦フォーマットはモダン

デッキは前回のPPTQのデッキを調整した形

Round1 トロン(赤緑?) ×○△
 Game2は対戦相手のミスで勝ちを拾う幸運
 全体的に忘却石引かれすぎ問題
 チームメイトが勝ち分けでチーム勝ち

Round2 緑白ヘイトベアー○○
 だからフェアデッキはヘイトベアーには強いんじゃ
 チームも他一人が勝ちでチーム勝ち

Round3 ドレッジ ×○○
 Game1 相手先手2ターン目の燃え立つ調査で土地全部捨てさせられてGG
 Game2 アナフェンザが墓地監視して勝ち
 Game3 相手が何も引けず勝ち
 チームも勝ち

Round4 ID
 通過確定じゃなかったけど次負けても目が残るのでIDを選択

Round5 赤緑トロン(PPTQ SE1で負けた相手)○○
 Game1 ブンしてボコ
 Game2 前回の教訓を活かしたサイドがハマって勝ち
 レガシーが負け、スタンが分けでチーム分け

個人3-0-1+ID、チーム3-0-2で2位抜け

SE1 赤緑トロン(Round5と同じ)○○
 Game1 ブンしてボコ
 Game2 前回の教訓を活かしたサイドがハマって勝ち
 レガシーが負け、スタンが負けでチーム負け

Round5、SE1の相手はチーム相性がもろに出たかな
スタン不利、モダン有利、レガシー不利 だったので順当な負け感

ということで最終結果は個人4-0-1+ID、チーム3-1-2
個人としては負け無しなので悪くない結果
初戦のほぼ負けや結果引き分けは反省材料だけど、引きも平均的で弱い動きしかしないような事がなかった
さらにRound5、SE1のトロン相手で前回の教訓をきっちり活かせたのが良かったかなと
(多少サイドカードは変えたけど、基本的にはサイドボーディングの見直しだけで勝てる様に出来た)

次はレガシーGPT
踏み入れたことのない魔境を前に俺は・・・!
8/28 PPTQ霊気紛争モダン(はら)
久しぶりの大会だぞい
新たなデッキを従えてチーム戦に向けた調整も兼ねて出場。

Round1 バントエルドラージ ×○×
 基本サイズ負けてる&毎ゲーム2T目に寺院おかれて難題出されて憤死

Round2 BYE^^

Round3 白緑ヘイトベアー ○○
 クリーチャーデッキはヘイトベアーに強いんじゃ

Round4 青トロン      ○×○
 相手が計5回のマリガンを行い勝ち

Round5 ID

3-1-1で6位抜けシングルエリミへ

SR1 赤緑トロン ○××
 Game2:ウギンとかむーりぃー
 Game3:マリガン⇒土地1マナクリ×2キープ⇒甘えた心を燃やし尽くす紅蓮地獄にGG

感触は悪くなかったのでしばらくこいつで行きます。
実質マッチカウント2-2で1勝はマリガンに勝ってるけど、
ある程度都合良く相手のデッキに合わせた周りが出来なきゃ弱いモダンで、
ぶん回ったのはわずか1ゲーム。
ドローもアレもコレも残念な流れが多かった割りに勝てた感はあるので良いかなと。

サイドボードが全く役になってなかったのでそっちはだいぶ見直しの余地あり。


賞品パックから光っタミヨウ
やっぱり大会は良いね。
参加費12000円は高過ぎんよ~
渋々ながら申し込み

GP京都?知らないイベントですね。
ボルカ揃った
BMの日替わり特価助かる~

あと3枚!
近くて遠いあと一歩
それでもあとはデュアランだけ、というのはだいぶ近づいた感

でもグリクシスジャンクは比較的新しいカードが多くてさほど投資してなかった現実も意外と重い

平行して続唱も揃えて行ってたからしょうが無いね
チーム戦なのでとりあえず3人分の宿を確保
メンバーは未定
なんだかな

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索